ゲーミングヘッドセットの重要性

FPSにおけるゲーミングヘッドセットの重要性について

ゲーミングデバイスとしてマウスやキーボードは非常に重要で
価格的にも入手しやすいことから最初に揃える人が多いです。

 

しかし、実は一番はじめにそろえなければならないのはヘッドセットなのです。
FPSは自分のAIM力だけで勝負するのは不可能です。

 

相手の位置を予想し攻め、守ることが勝利のカギであり基本となります。
どれだけ上手い人でも3人同時であれば勝てません。

 

フラグムービーのようにバラバラなのであれば可能かもしれませんが
勝率はぐっと低くなります。

 

相手の隙を見つけるには一つでも多くの情報が必要です。
味方が負けたときの報告でだいたいを予測します。

 

最短で来るのか裏を取りにくるのか
そして、足音や銃声といった情報です。

 

これらは普通にプレイしていると何も考えずに判断しがちですが
この足音は非常に良い情報であり、悪い情報でもあります。

 

足音がしたからと待っていたら予想外の方向から来て負けたという
そんな経験ありませんか?

 

この足音や銃声といった音の情報は相手にもコントロールが出来るので
偽の情報をつかまされることがあります。

 

足音を立てて進行方向を判断させておいて 足音を消して戻る。
簡単なことですが 一度聞いた足音という情報で全てを判断しなければならないのです。

 

優秀なヘッドセットを使用していると 偽の情報なのか本当の情報なのかが良くわかります。
足音の向かう方向足音が鳴らなくなった場所が分かりますから
情報戦で負ける確率は下がります。

 

AIMよりも立ち回り立ち回りは考え方によって人それぞれですが
音という情報を上手く利用することが出来れば
上級者にも負けない立ち回りができます。

 

AIMは長くプレイしていれば上達していきますが
立ち回りはなかなか上達しません。
なぜなら固定観念が働いてしまうからです。

 

初心者時代のクセというのはなかなか抜けないもので
ここは歩いて足音を消したほうが良いと教わればそれが間違いであってもしてしまうものです。

 

しっかり音を聞き分けることが出来れば
相手の位置はある程度分かります。

 

立ち回りが必要になる状況はほとんど不利な状況です。
自分一人残ってしまった場合などですが
上手いプレイヤーはここでフラグムービーを作成できるプレイをします。

 

立ち回りとは最善であり相手の裏を取るというのも基本ですが
勝つための行動というのもまた基本です。

 

近くのリロード音、着地音、ジャンプ音、武器チェンジ音、グレネード音など数え切れない情報を味方につけ
自分が有利に戦える状況を作る、それが出来れば上級プレイヤーの仲間入りです。

 

相手の隙を見つけ、突破するにはどうしても”音の情報”が必要です。
待ち伏せている敵が僅かな音を出す。

 

それを利用することが出来るか否かです。

 

最近伸び悩んでいる

 

立ち回りが分からない

 

何でここにいるって分かったの?チート?

 

そんな方はおそらく、ヘッドセットに力を入れていないのではないですか?

 

マウスが腕、キーボードが足とするならば
ヘッドセットは耳の役割を果たします。

 

立ち回りが上手くならない方は 良いヘッドセットを使いましょう。

 

敵と味方両方が削られ、少人数戦になったときこそ情報が生きてきます

 

AIMは慣れですが
立ち回りも情報に慣れれば強化されていきます。
しかし、それはヘッドセットがFPS向きであればの話です。

 

ゲーミング用じゃないのを使ってるけどそれでも十分戦えてるよ?
という人はセンスがあります。
早くヘッドセットを買い換えて更なる高みを目指してください。

 

FPSおすすめヘッドセットランキングをみる

FPS用のヘッドセットについて関連ページ

FPSと音
FPSゲームでの音の情報をまとめてみました。
FPSと音2
具体的にFPSでの音をどのようにとらえるかを記載しています。