押さえるべきポイントは
ゲーミングヘッドセットの形状は主に三種類あります。
好みはありますが、基本的には密閉型がおすすめです。
主な形状
密閉型
耳を覆う形で音が逃げず聞き取りやすいという特徴があります。ハウジングが密閉されていて音漏れがしにくく音質の良し悪しが顕著に出ます。音漏れが少なく遮音性にも優れている為、集中できるのが特徴。多くのゲーミングヘッドセットがこの密閉型に含まれる。
FPSをプレイするのにベストなヘッドセットです。
半密閉型
ハウジングに小さな穴があり密閉型と比べ、多少音漏れがあり遮音性もほどほど。
耳を覆う形のものも多くあり、開放型と密閉型の中間に位置します。
ただし、公式で半密閉型となっているヘッドセットは非常に少なく曖昧な表現となっています。
開放型(オープンエアー)
ハウジングに穴があり音が篭らず抜けが良く高音に強いものが多くなっています。ただし音漏れと遮音性には優れておらず、トークバックを起こすものも多い。ヘッドホンと違いマイクがあることからトークバックについては考えられており、開放型の場合はマイクが単一指向性であることがほとんどです。無指向性のマイクだと、トークバックは確実に起こるだろう。
価格の高いヘッドセットであれば、解放感もありおすすめできるが、安いもので開放型は選ばない方が無難です。
形状の選び方
ヘッドセットの形状については、好みになります。
ただし一般的にはFPS等のゲームでは密閉型が一番向いていると思います。
Skypeやニコ生では開放型が楽で向いていると思います。
マイクの形式の種類
マイクには指志向性と単一指向性の2つが多いです。
無指向性
無指向性はとてもクリアな音質ですが生活音など マイクは全ての音を拾います。
安いヘッドセットの無指向性はトークバックなどを起こしますのでご注意ください。
単一性指向
単一指向性は簡単に言うと一つの方向からの音を拾います。
ノイズキャンセリング機能などを搭載しており 声はやや篭って聞こえますが
生活音などをあまり拾いません。
マイクのトラブルを起こしにくい反面、聞こえ辛いものがあったりもします。