FPS用ヘッドセット比較
Skype・ニコ生用ヘッドセット比較
上記の表の見方を解説!
全体にいえること
- 価格は2014/09/27更新 NEW!
- 評価は価格を考慮していません
- 最後の項目のおススメ度に関しては価格を考慮しコスパをみています
- 評価は5が最も高く、0が最も低くなります
好みのメーカーがあると基準にするといいかもしれません。SteelSeriesはコストパフォーマンスが良く、Sennheiserは玄人をうならせ、Razerは見た目にもこだわり異色の存在です。
ゲーム用として人気のある価格帯は10,000円前後になります。Skype用であればそこまで性能にこだわる必要はないのでぴんきりになります。
遮音性に優れているのはクローズで、自然な環境で使用したい場合はオープンがおすすめです。
優劣はなく好みです。
ケーブルが不要なものがワイヤレスになっています。ゲーミング用の場合少し高価になります。
FPSは高音が重要だといわれています。ゲーミングヘッドセットは高音に特化しているものが多くなっています。ゲームの音を全体的に高くすることで本来聴こえにくい小さな音もはっきり聞こえるようになります。
20,000円前後のヘッドセットになると低音も力強くなります。低音の質が高いにこしたことはありませんが、FPSではそこまで求められていません。映画を観たり、音楽を聴いたりするときにもポイントが高いですね。
マイクの音質は通話相手とのコミュニケーションに大きな影響を与えるのでできる限り平均以上のものを選ぶといいと思います。
大きさやデザインによって装着性が異なります。装着性は本体の締め付け具合によって異なります。弱すぎるとずれますし、強すぎると最悪の場合頭痛を誘発してしまいます。長時間使用することが多いと思うので、このカテゴリーは重要です。
購入したからには長く使用したいものです。断線したり、マイクブームが折れたりとそういったことがないにこしたことはありませんね。
価格、性能等を見て総合的に判断しています。